短縮URL https://goo.gl/eFYoj2

** &size(16){科目概要}; [#g430bf8d]
----
集積回路工学第1では、基本的なCMOSディジタル回路のトランジスタレベルからの設計技術とシステムの性能見積り方法、CADツールを用いたフルカスタム設計(手動設計)方法などを学びます。また、集積回路工学第2(マイクロプロセッサの演算器やメモリなどのサブシステムレベル設計)を受講する際に必要な基礎知識となります。

** &size(16){お知らせ}; [#pbaa9864]
----

- &ref(ar8.gif,nolink);[[シラバス:http://sab.adm.kanazawa-u.ac.jp/search/detail/detail_print.asp?key_number=155282466&kensaku_type1=gakuiki]]

- &color(#FFA500){[参考]}; 100p(s)のように単位を書く人が多いようですが、SI単位の接頭辞も括弧内にいれて100 (ps)のように書くか、括弧を使わずに、100ps と書くのが正式です(括弧を付けないのが国際標準)。

** &size(16){おすすめビデオ}; [#wdcc4ad5]
----
- [[LSI設計常識講座:https://youtu.be/_tePTb-PIYI]] (東京大学 名倉先生)

** &size(16){質問と回答}; [#j7176272]
----
- 質問は、できるだけ講義時間中にお願いします。
- [オフィスアワー] 講義日の16:30-18:00, 2B713号室
- [レポート提出と質問用電子メール] ic1@jaco.ec.t.kanazawa-u.ac.jp
- [SNSでの質問] https://www.facebook.com/akio.kitagawa.77

** &size(16){講義資料のエラー情報}; [#yaf72eae]
----
資料のバグを発見した人は報告して下さい。タイプミスなどは5点、内容の誤りは10点を期末テストに加点します。

** &size(16){課題レポートの提出先}; [#i7499900]
----
- レポートは、アカンサスポータルへ、PDFで提出してください。

** &size(16){演習問題で使用するLTspiceの参考資料}; [#d0464063]
----
- LTspiceのインストール資料&ref(ar8.gif,nolink);[[LTspiceのインストール:http://jaco.ec.t.kanazawa-u.ac.jp/edu/ec2/pdf/AP1.pdf]]
- [[デバイスモデルファイルのダウンロードはこちらから:http://jaco.ec.t.kanazawa-u.ac.jp/edu/micro1/cgi/]]
- 教科書対応MOSFETシンボル&ref(ar8.gif,nolink);&ref(mosfet_symbols.zip);
- LTspiceの設定に関する資料&ref(ar8.gif,nolink);[[公開作業日誌:http://jaco.ec.t.kanazawa-u.ac.jp/edu/index.php?%E5%85%AC%E9%96%8B%E4%BD%9C%E6%A5%AD%E6%97%A5%E8%AA%8C]]
- [[LTspiceの初心者向け解説本:https://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/978-4-7775-1936-1]]
- LTspiceの操作に関する資料&ref(ar8.gif,nolink);[[LTspice雑記帳:http://jaco.ec.t.kanazawa-u.ac.jp/kitagawa/edu/ec2/ltspice/]]

** &size(16){講義資料}; [#x70cad9b]
----
講義時までにダウンロードして持参して下さい。ただし、著作権保護のため、一部の写真等は表示されません。

- 序論
-- &ref(ar8.gif,nolink);[[0.1 講義案内:http://jaco.ec.t.kanazawa-u.ac.jp/kitagawa/edu/micro1/pdf/0.1.pdf]]

- 第1章 VLSIの特徴とその役割
-- &ref(ar8.gif,nolink);[[1.1 集積回路小史:http://jaco.ec.t.kanazawa-u.ac.jp/kitagawa/edu/micro1/pdf/1.1.pdf]]

- 第2章 LSIの構造
-- &ref(ar8.gif,nolink);[[2.1  MOSFETの特性:http://jaco.ec.t.kanazawa-u.ac.jp/kitagawa/edu/micro1/pdf/2.1.pdf]]
--- &ref(ar8.gif,nolink);[[付録 電磁気学の復習:http://jaco.ec.t.kanazawa-u.ac.jp/kitagawa/edu/micro1/pdf/a01_emt.pdf]]
--- &ref(ar8.gif,nolink);[[付録 MOSFET特性式の導出:http://jaco.ec.t.kanazawa-u.ac.jp/kitagawa/edu/micro1/pdf/a02_iv.pdf]]
-- &ref(ar8.gif,nolink);[[2.2  CMOSプロセス:http://jaco.ec.t.kanazawa-u.ac.jp/kitagawa/edu/micro1/pdf/2.2.pdf]]
-- &ref(ar8.gif,nolink);[[2.3  レイアウト設計:http://jaco.ec.t.kanazawa-u.ac.jp/kitagawa/edu/micro1/pdf/2.3.pdf]]
--- &ref(ar8.gif,nolink);[[付録 CMOSゲートレイアウト例:http://jaco.ec.t.kanazawa-u.ac.jp/kitagawa/edu/micro1/pdf/layout.pdf]]

- 第3章 論理回路
-- &ref(ar8.gif,nolink);[[3.1 CMOSインバータ:http://jaco.ec.t.kanazawa-u.ac.jp/kitagawa/edu/micro1/pdf/3.1.pdf]]
-- &ref(ar8.gif,nolink);[[3.2 CMOS基本ゲート:http://jaco.ec.t.kanazawa-u.ac.jp/kitagawa/edu/micro1/pdf/3.2.pdf]]
-- &ref(ar8.gif,nolink);[[3.3 CMOS組合せ回路:http://jaco.ec.t.kanazawa-u.ac.jp/kitagawa/edu/micro1/pdf/3.3.pdf]]
-- &ref(ar8.gif,nolink);[[3.4 ダイナミックCMOS論理回路:http://jaco.ec.t.kanazawa-u.ac.jp/kitagawa/edu/micro1/pdf/3.4.pdf]]
-- &ref(ar8.gif,nolink);[[3.5 CMOS順序回路:http://jaco.ec.t.kanazawa-u.ac.jp/kitagawa/edu/micro1/pdf/3.5.pdf]]

- 第4章VLSIの設計法
-- &ref(ar8.gif,nolink);[[4.1 設計自動化と設計フロー:http://jaco.ec.t.kanazawa-u.ac.jp/kitagawa/edu/micro1/pdf/4.1.pdf]]
-- &ref(ar8.gif,nolink);[[4.2 フルカスタム設計実習:http://jaco.ec.t.kanazawa-u.ac.jp/kitagawa/edu/micro1/lab]]

- 第5章 LSIの性能
-- &ref(ar8.gif,nolink);[[5.1 CMOS論理回路の動作速度:http://jaco.ec.t.kanazawa-u.ac.jp/kitagawa/edu/micro1/pdf/5.1.pdf]]
--- &ref(ar8.gif,nolink);[[付録 CMOSインバータの波形解析:http://jaco.ec.t.kanazawa-u.ac.jp/kitagawa/edu/micro1/pdf/a03_sw.pdf]]
--- &ref(ar8.gif,nolink);[[付録 カスケードドライバの最適化:http://jaco.ec.t.kanazawa-u.ac.jp/kitagawa/edu/micro1/pdf/a04_cd.pdf]]
-- &ref(ar8.gif,nolink);[[5.2 CMOS論理回路の消費電力:http://jaco.ec.t.kanazawa-u.ac.jp/kitagawa/edu/micro1/pdf/5.2.pdf]]
-- &ref(ar8.gif,nolink);[[5.3 スケーリング則による性能予想:http://jaco.ec.t.kanazawa-u.ac.jp/kitagawa/edu/micro1/pdf/5.3.pdf]]
トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS