Date2003年9月12日

「ヒガンバナ」に吸蜜に来たキアゲハです。撮影場所は、鶴来町です。 この時期いたるところに咲き乱れるヒガンバナ(マンジュシャゲ)には、「アゲハ」「キアゲハ」「モンキアゲハ」「ジャコウアゲハ」等々がよく吸蜜に来るのをよく観察されます。この日は残念ながら粘ったにもかかわらず「キアゲハ」のみしか訪れず、残念の極みでした。

64KB 59KB 64KB 66KB
80KB 74KB 75KB 69KB
67KB 63KB 61KB 67KB
69KB 77KB

Date2003年9月12日

「ミズヒキ」です。撮影場所は、白峰村です。 白い花のものもあるらしいのですが、今だ未見。我家の庭にも自然に生えていて、少し鬱陶しい感じがします。つまり抜いても抜いても次々にはびこる・・・ちょっと面倒です。綺麗はキレイなのですが。

42KB 35KB 36KB 33KB
32KB 111KB 87KB 78KB

Date2003年8月7日

「ヤマオダマキ」のキバナだと思います。撮影場所は、長野県南安曇郡です。 通常ヤマオダマキは茶褐色の花をつけますが、黄花のものをこの地で初確認しました。西洋オダマキ(薄青い花)は金沢市内いずこにも栽培がはなやかで、場合によってははびこり過ぎて、無造作に放り出されている民家の花壇をよく見かけます。このオダマキは自然のもので一面緑一色の中、ポツンと黄色味を携えてひっそりと咲いている様は暑い折、ほっと一息入れさせて心を和ませてくれます。

160KB 104KB 97KB 64KB
60KB 62KB 54KB 48KB
98KB 49KB 43KB 64KB

Date2003年9月12日

「ゲンノショウコ」です。撮影場所は、白峰村です。 ピンクの濃いものから薄い色のもの・・・さまざまな色合いのものが市街地から山地にかけて何処でも普遍的に見られますが。ズームアップしてゆっくりと見てみますと、この花も中々可憐な花ですねー。

37KB 36KB 39KB 33KB
37KB 42KB 33KB 40KB
58KB

Date2003年9月12日

「ツリフネソウ」と「キツリフネ」です。撮影場所は、白峰村です。 これらの花々はこんなに山奥まで入らなくても金沢市内のいたるところに普遍的に見られる花です。この時はたまたま、ツリフネとキツリフネが仲良く咲き誇っており、思わず懸命に撮影してしました。

46KB 37KB 38KB 40KB
49KB 53KB 43KB 68KB
40KB 35KB 35KB 44KB
47KB 42KB 42KB 46KB
44KB 41KB 55KB
47KB 46KB

Date2003年9月12日, 9月16日

「リンドウ」です。撮影場所は、白峰村です。 こんな時期に何故この林道に入り込むのか・・・いぶかしい思いがするかと思われますが、盛夏に何回も訪れたこの地、実は本命は、「2化のクロコムラサキ」の撮影目的なのでした。本命のほうは全く姿が無くがっかりしました。が、これらの新鮮な花々が心を和ませてくれました。

39KB 64KB 43KB
34KB 54KB 42KB 76KB
52KB 64KB 45KB 48KB
45KB 47KB 51KB 42KB
51KB

Date2003年9月12日, 9月16日

「ツルニンジン」です。撮影場所は、白峰村です。 一種独特の特殊な匂いを発する、サガイの背丈程のつる状の花です。軟らかくて少し気味が悪いですが、ぶら下がっている様は可愛いです。この花も林道を車ですり抜けるとまず気が付かない・・・花ですね。

41KB 45KB 55KB 41KB
43KB 42KB 38KB 36KB
38KB 100KB 114KB 60KB
86KB 73KB 59KB 67KB
66KB 37KB

Date2003年9月16日

「アケボノソウ 2」です。9月16日にも彼の地を訪れ、またまたゆっくりと撮影してきました。

35KB 39KB 37KB 37KB
38KB 42KB 33KB 36KB
31KB

Date2003年9月12日

「アケボノソウ」です。撮影場所は、白峰村です。 車で林道をサァーッと走り抜けると、この白い花はノコンギクの変種みたいにしか見えず、ついつい見逃してしまい易い花です。この時も近くに青いリンドウが目に付いて停車、そして気が付きました。アップしてズンズンとズームしてみますと何と「素晴しい」花だと思いませんか?

91KB 64KB 52KB 50KB
49KB 44KB 46KB 42KB
43KB 33KB 37KB 43KB
38KB 53KB 50KB

Date2003年9月5日

本年、長野県奈川村を訪れた際のわずかな撮影時に、「マツムシソウ」に吸蜜に来る蝶を纏めてみました。「モンキチョウ」「キバネセセリ」(ボロ)「ウラギンヒョウモン」(ボロ)「クジャクチョウ」。撮影できなかったけれど、他には「アカセセリ」「ヘリグロチャバネセセリ」「ヒメシジミ」などを確認しています。

141KB 141KB 141KB 141KB
141KB 141KB 141KB 141KB
141KB

Date2003年9月5日

「マツムシソウ」です。撮影地は、長野県南安曇郡です。花が終って、種子が実る寸前の姿も中々おつな花ですね。(サガイ)

141KB

Date2003年9月5日

「フシグロセンノウ」です。撮影地は、長野県南安曇郡です。もう秋口なのに、まだあちこちに沢山の花が咲き乱れていました。長期間、楽しめる鮮やかな花です。(サガイ)

141KB 85.4KB 85.4KB 85.4KB
85.4KB

Date2003年8月21日

「マツムシソウ」です。撮影地は、長野県南安曇郡です。現地の方おとしよりの談話から、仏様に飾る花にもってこいなので、「御膳ばな」と言っているそうです。まさしく、開花前の蕾はそんな感じがしますね。(サガイ)

141KB 85.4KB 85.4KB 85.4KB
85.4KB 85.4KB 85.4KB 85.4KB
85.4KB 85.4KB 85.4KB 85.4KB
85.4KB

Date2003年8月21日

ポンコツ愛車を尻目に、長野県のゴマシジミ発生地で「ワレモコウ」スナップ、そして初秋を匂わせる「ワレモコウ」・・・です。(サガイ)

141KB 85.4KB

Date2003年8月7日, 8月13日, 8月21日

「ワレモコウ」です。信州各地の言わずと知れた、「ゴマシジミ」の食草です。8月に入るとゴマシジミ産地における本種花上には、よく産卵に訪れるゴマシジミ雌を目撃することができます。(サガイ)

96.3KB 61.1KB 57.9KB 91.5KB
91.7KB 98.4KB 33.1KB 58.5KB
37.2KB 56.8KB 53.0KB 125KB
112KB 80.2KB 48.0KB 41.6KB
91.6KB

Date2003年8月7日, 8月21日

「ツリガネニンジン」です。撮影地は、長野県南安曇郡です。山野草に関するホームページには常連の花ですね。この種も徐々にズームアップしていきますと、その可憐さが際だって見えます。(サガイ)

100KB 73.8KB 87.1KB 51.2KB
81.2KB 65.5KB 44.6KB 70.8KB

Date2003年8月7日, 8月13日, 8月21日

「キキョウ」です。高原の山の斜面に見つけたキキョウ、こんな白花も有るんですね。意外です。そして一面グリーンの中にポツリと一本のキキョウ、青の色が本当に冴え心を和ませてくれます。撮影地は、長野県南安曇郡です。(サガイ)

100KB 73.8KB 87.1KB 51.2KB
81.2KB 65.5KB 44.6KB 70.8KB
95.5KB 61.7KB 55.9KB 58.1KB

Date2003年8月13日, 8月21日

「カワラナデシコ」です。この花は高原でなくても、平地にもよく見られる種ですが、高原での清々しさの中で改めてその美しさに感動しました。徐々にズームアップして見ますとなんとも繊細な花弁です。撮影地は、長野県南安曇郡です。(サガイ)

75.0KB 63.9KB 81.1KB
67.4KB 72.4KB 57.8KB

Date2003年8月13日

「マツムシソウ」です。撮影地は、長野県南安曇郡です。この花も信州各地の高原地帯には、普遍的です。ちょっとした山の斜面に「水色」の花が見えたら、このマツムシソウかツリガネニンジンだと思えば大体合っていると思います。(サガイ)

115KB 83.7KB 73.5KB 62.8KB
115KB 83.7KB 73.5KB 62.8KB
115KB 83.7KB 73.5KB 62.8KB
115KB 83.7KB 73.5KB 115KB

Date2003年8月13日

「マツヨイグサ」だと思います。頭に何かが付く「×××マツヨイグサ」かも知れません。あちこちに咲いているこの様子、好天時の早朝撮影したものなのですがうっとりしてしまいます。撮影地は、長野県南安曇郡です。(サガイ)

115KB 83.7KB 73.5KB 62.8KB

Date2003年8月13日

「ソバの花」です。私がが散策している信州高原地帯はあちこちに蕎麦の栽培畑が見られます。咲き競う頃はかなり臭い(?)ますが、多分この匂いにつられて種々の昆虫類が集まってくるのでしょう。この場所でのサガイが観察した限りでの訪花種は、「ムモンアカシジミ」「クジャクチョウ」「イチモンジセセリ」「アカセセリ」「ミドリヒョウモン」「ウラギンヒョウモン」「ヒメウラナミジャノメ」でした。撮影地は、長野県南安曇郡です。(サガイ)

64.6KB 55.6KB 51.4KB 58.7KB
62.9KB 49.4KB

Date2003年8月7日, 8月13日

「コオニユリ」です。撮影地は、長野県南安曇郡です。山野草に関するホームページには常連の種です。グリーン一面の斜面に1本ポツリと咲いている様は素晴しいです。この花に時々訪花に訪れる「ミヤマカラスアゲハ」や「キアゲハ」がよく観察されますが、撮影に成功したためしがまだ有りません。(サガイ)

128KB 70.1KB 111KB 72.7KB
208KB 207KB 191KB 46.2KB
63.5KB 49.5KB

Date2003年8月7日

「フシグロセンノウ」です。撮影地は、長野県南安曇郡です。何とも特徴的なこの花弁、花期が長くいつまでも咲き誇っています。信州各地に普遍的に見られるようです。(サガイ)

63.3KB 198KB 80.8KB 40.1KB
47.1KB

Date2003年8月4日

「オオゴマシジミ」の食草「クロバナヒキオコシ」です。石川県白峰村に以前からあるのは気がついていましたが、撮影してみてゆっくりと鑑賞してみると、何と可憐な花でしょうか。勿論石川県には「オオゴマシジミ」はまだ確認されていません。富山県、岐阜県そして長野県には局地的ではあるものの、生息しており、何故、石川にはいないのか? どなたか是非見つけてください。(サガイ)

31.7KB 33.9KB 31.7KB 31.0KB
37.0KB

Date2003年6月17日

石川−富山県境「霧」の中にひっそりと咲いている「ササユリ」です。
最近、全国アチコチで盗掘が問題視されているシロモノですが、県立自然公園ということで山野草、特にこの「ササユリ」や「クマガイソウ」は採るなと、アチコチ看板が立っているのですが、何の効果も無し。この場所にこの夏、日参して採集、撮影の際にササユリの生育状況を楽しみにしていたサガイなのですが、ある日富山県農林組合の林道脇、雑草の一斉刈り込みをやった際にこの可憐な花も無残に刈り取られてしまい、真に情けない事でした。「何が自然保護だ、馬鹿馬鹿しい」と、感じるのは小生だけではあるまい。まあ、この百合の場合は根っこが残っているので来年出てくるとは思いますが。(サガイ)

64.9KB 51.0KB 77.5KB 82.8KB

Date2003年5月9日

富山県平村で撮影の朝露ののったカタクリ蕾です。現物はもっと素晴しかったのですが、当時、近接撮影に失敗ばかりしていたので、これ1枚しか撮っていませんでした。(サガイ)

77.8KB